この度はillustoration&TOKYO CONTESTに多数のご応募ありがとうございました。
非常にクオリティの高いイラストが多く皆さまの熱い想いを感じました。
2017年8月1日から2017年10月31日まで募集しておりました第4期の一次選考結果を発表させていただきます。
第4期募集区:中央区
月島詩織 部門
東京都社外 秘さん
東京都齿车-hagurumaさん
審査員からのコメント
中央区についてはイメージもそうなのですが街の空気みたいなものが非常にモダンで高級な所がありつつ
昔ながらの伝統的な側面も併せ持っていてキャラクターとして起こすのが難しいのではと思いました。逆に上手く具体化出来ているデザインに仕上がれば非常に魅力的なキャラクターとして成立するのではという観点でも審査をさせて頂きました。そんな中で齿车-hagurumaさんと社外 秘さんを選ばせて頂きました。
キャラクターイラストの完成度という点では他にも同等の作品はあるのですが、キャラクターの持っている小物や持ち合わせている雰囲気といったものが中央区のイメージとキャラクターの設定にマッチしているのがこちらの2作品だと思います。古くからある物を形骸化した物ではなく伝統として受け継ぎつつ最新のトレンドとして取り入れて融合させていく様な街作りが多く見られる中央区にはそういったギャップがありつつも一つの物としてまとまり、成立しているキャラクターが相応しい様に思います。
選外になった作品についてはそういった複雑さみたいなものが少々要素として足りなかったのかなと感じました。
/せんむ
第4期募集区:大田区
馬込麻里奈 部門
東京都末井夕(アプリコットン株式会社)さん
広島県沙々木ながれさん
審査員からのコメント
キャラクターの設定と区のイメージをどの様に捉えているかが作品によって随分と違いが感じられた大田区の審査になりました。イラストの色彩や技術の精度等の水準が比較的高い区になったという印象があり、その中で特にキャラクター自身の設定イメージがよく表現出来ている2作品として沙々木ながれさんと末井夕さんを選ばせて頂きました。
他の区よりも姉御肌的な頼りになるタイプのキャラクターという特徴があるため他区キャラクターと並べて見た時にそういった設定に沿った雰囲気や表情が出せているかという所も審査の中で大きな基準となりました。羽田空港を擁し、23区内では最も面積が大きい区であるためそういった所がキャラクター設定の根幹であり町工場や製造業の発達した職人の街というイメージも強い大田区にはそれを思わせるパーツやキャラクター性が垣間見えて欲しいという所も大きかったと思います。
選外となった作品もかなり惜しいクオリティで違いが明確にあるわけでは無いといった僅差のとても難しい審査となりました。
/せんむ
第4期募集区:杉並区
久我早紀 部門
東京都shiomiさん
埼玉県川野辺さん
審査員からのコメント
都内ながら自然が多く、また文化的にも特色のある杉並区をキャラクターとして表現するのは一見すると
引掛りが多くありそうに感じますがまとまりを持たせ成立させるのはなかなか頭を使うのではないかと思います。キャラクター設定としても区のイメージをより具体的に意識した物になっておりその部分の精度、表現力、アイデアを中心に審査をしまして川野辺さんとshiomiさんの作品を選ばせて頂きました。
他の作品に比べこの2作品についてはキャラクター性として柔らかな雰囲気や表情もよく出来ており色彩もイメージに合う仕上がりになっていると感じました。23区内でも最西端の中に入る区ですので自然も多く見られることからアースカラーを意識したデザインがイメージにマッチしている様に思います。
選から漏れた作品については若者文化を意識した色彩やデザインも見受けられたのですがやはり元々のキャラクター設定、区のイメージから少し外れた所や表現として足りない部分もあった様に感じました。
/せんむ